食道裂孔ヘルニアになった経験

現在進行形で食道裂孔ヘルニアです。
先日、胃の内視鏡の検査をした時に発覚しました。その時は逆流性食道炎になりやすいかも、とは言われました。

食道裂孔ヘルニアとは 

食道裂孔ヘルニア(しょくどうれっこうへるにあ、または「食道ヘルニア」)は、胃の一部が横隔膜を通って胸の方へ押し上げられてしまう状態を指します。この状態になると、胃酸が逆流しやすくなり、さまざまな症状が引き起こされることがあります。

1. 食道裂孔ヘルニアの仕組み

  • 横隔膜は、胸腔と腹腔を分ける筋肉の膜で、呼吸を補助する重要な役割を持っています。この横隔膜には、食道が通るための穴(食道裂孔)があります。
  • 通常は、横隔膜の下に胃が位置していますが、食道裂孔ヘルニアではこの裂孔が広がることにより、胃の一部が横隔膜を超えて胸腔内に移動してしまいます。

2. 食道裂孔ヘルニアの種類

  • 滑脱型ヘルニア:最も一般的なタイプで、胃と食道の接続部分(噴門)が胸の方へ押し上げられる状態です。逆流性食道炎が起こりやすくなります。
  • 傍食道型ヘルニア:胃の一部が食道の横に突き出すようにして胸腔に入り込む状態で、胃の他の部分が正常な位置にあることが多いです。頻度は少ないですが、滑脱型よりも危険なことがあります。

3. 食道裂孔ヘルニアの原因

  • 加齢による横隔膜の筋力の低下や、裂孔周辺の筋肉が緩むことが原因とされます。
  • 腹圧の上昇(妊娠、肥満、便秘、激しい咳など)が誘因になることもあります。
  • 遺伝的な要因も関係している可能性があります。

4. 食道裂孔ヘルニアの症状

  • 胃酸が逆流しやすくなるため、逆流性食道炎が起こりやすくなります。
  • 主な症状としては、胸やけ、胸の痛み、酸っぱい胃液がのどに上がってくる感覚(逆流)、げっぷなどがあります。
  • 重症の場合は、食べ物が飲み込みにくい、胸や胃の痛みが強くなることもあります。

5. 診断と治療

  • 診断には、内視鏡検査バリウム検査、場合によってはCTスキャンが用いられます。
  • 治療は、通常は生活習慣の改善や薬物療法(プロトンポンプ阻害薬など)で逆流性食道炎の症状を緩和します。重症の場合や薬物療法が効果的でない場合には、外科的な手術(食道裂孔を縮小させる手術など)を行うことがあります。

6. 予防や日常での対策

  • 食事の量を少なくして、頻繁に食事をとるようにしたり、寝る前の食事を控えることが役立つことがあります。
  • 肥満の解消姿勢の改善も予防に有効です。また、寝るときに上半身を少し高くすることで胃酸の逆流を防ぐことができます。

まとめ

食道裂孔ヘルニアは、胃の一部が胸腔内に入り込んでしまう状態で、逆流性食道炎の原因にもなります。症状が続いたり強くなったりする場合は、専門医による診断と治療を受けることが大切です。

以上、ChatGPTによる解説です。

自覚症状

正直、診断されるまであまり自覚症状はなかったのですが、言われてみると

①食が細くなっている感じがあります。前はラーメンで大盛りや替え玉を食べてもまだ少し食べれそうなくらいだったのに、最近だとお腹いっぱいです。甘いものを食べても少し食べると満足します。

②前より胃もたれしやすい感じがあります。

③お腹を壊しやすいです。逆流性食道炎になるとそれが原因で胃酸の分泌が多くなることがあるようです。且つ、胃酸の分泌が多いとお腹を壊しやすくなることもあるようなので、私がお腹を壊しているのもこれが原因の可能性があります。

④少し体重が落ちています。お腹を壊しているからかもしれませんが、少し体重が落ちています。喜んでよいのか、不安に思った方が良いのか。他の病気じゃなきゃ良いですが。

正直、病気だと思うレベルではない程度で、日常生活も特に困っておりません。

原因

①食べてすぐ(食べて2時間以内に)横になるのが良くないそうです。私には小さい子供がいて、夕飯を食べて2時間経たずに、ほぼ毎日子供と添い寝をしています。それが大きな原因な気がします。

②辛い物、コーヒーを好んでいるのも悪そうです。そこまで多量に摂取しているわけではありませんが、刺激物は胃酸の分泌を刺激し、悪影響になるようです。コーヒーはミルクを入れると多少マシになるようです。

③食べるのが早い。たくさん食べる。昔から食べるのが早く、量もけっこう食べています。食べる時もっと噛むのと、量を若干減らそうと思います。ラーメン等も気持ち少なめにしようかと思います。

対策

①子供と添い寝をする時、横で座っていることにします。寝る直前に多量の水分摂取も控えようと思います。

②上記の通り、食べ物に気を付けます。

③睡眠をしっかり取ります。睡眠不足でストレスとなり胃酸過多になることもあるようなので、睡眠を多めにしようと思います。

④筋トレをします。筋肉量の不足でも食道裂孔ヘルニアになりやすいようなので、筋トレをしようと思います。比較的、筋肉はある方だと思いますが、内臓はあまり鍛えられておりません。youtubeなど検索してみようと思います。ちなみに、腹筋等腹圧がかかる筋トレ、お腹を大きくねじる筋トレ、重いものを持ち上げる筋トレ等は良くないようなので、なるべく避けたいと思います。あまりできること無さそうな感じもしますが。

劇的に改善が見られた場合は、再度報告したいと思います。
ただ、しっかり確認しようと思ったら内視鏡の検査を受ける必要があるので、それはだいぶ先になります。
一旦は自覚症状が消えたら、改善が見られたと判断したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました